窯猫通信覚書

絵描き・銅版画で本の挿画等描いている市川曜子の銅版画日記です。

石膏色塗り

f:id:kamaneko:20241031180924j:image

選挙があって、ああだこうだという報道を聞いた。玉木はなんでだろう。以前から苦手。結局何も変わらないまま参院選を迎えてまた同じことの繰り返しなのかもしれない。

ジャパンがオールブラックス に大敗して、次はフランス。李承信はいないし、このままでいけるのだろうか。 松永が選ばれたのは嬉しいけど、SOだけの選手ではダメなら、高本は呼ばれないのだろう。

リーチは二つ作ったので、1つ塗ってみた。

まだ夏

今年も暑くてキュウリもトマトも苦瓜も枯れた。初コロナになって5日ほど高熱が続き、その後20年ぶりにぎっくり腰になって、10数年ぶりに石灰沈着性腱板炎になり、激痛で眠れない。最先端医療が売りらしい近所の整形外科では、自費診療の治療を勧められたが、お断りした。引っ越す前の主治医のところに行こうか、別の近い総合病院に行こうか悩み中。
それにしても眠い。1時間で痛みに耐えられず起きた。横になれないから座っている。即神仏の大変さを少し想像。

オールブラックススプリングボクスの2試合目。点数以上にスプリングボクスは強かった。両方とも好きだからどちらが勝ってもいいけど、あの負け方は悲しい気持ちになった。コリシは鼻を骨折しても勇気あるプレイをしていた。痛いだろうな。私の肩より。

石膏型取り

f:id:kamaneko:20240704181221j:image

 

造形教室で粘土で顔を作っている子がいる話をしたら,彫刻家のMちゃんが,それは型取りをして石膏像を造ってみたら?と、道具を持って家に実演に来てくれて、事前に私が粘土で作っておいたリーチ・マイケルの型取りと石膏を流して完成させてくれた。

 

 

パスタマシン

f:id:kamaneko:20211230183910j:image

 

版画用のパスタマシン を新調した。3年前にメルカリで1000円くらいで買ったパスタマシンはカッターと一体化しているため机の上に設置したままにしておくのには少し大きい。それはワークショップやクラスで使おうと思い、ヤフオクを物色して取り外し式のものを400円もせずに買えた。パスタマシン は洗えないらしいのでちょっと汚れているけど、プリントするには差し支えなし。

シジュウカラ

ここは住宅街だ。

これまで住んでいた家は裏に水路があり、すぐそばにその水路の元の池のある公園があったので、野鳥がけっこういた。水路には時々カワセミやサギも飛来してきて、シジュウカラはスズメと同じくらいにいて珍しくもなかった。

越してきて、小鳥の声がしないのは近所に木もあまりないからだろうと思ったが、今日久しぶりに聞き覚えのある声を聞いたので窓から覗いてみると、木蓮シジュウカラがいた。

空中で向きを変えながら紫陽花や花みずきにとまって何かついばんでいる。シジュウカラはアゲハの幼虫を食べるんだったかな。と、今朝鉢から地植えにした柚子にいくつもいた幼虫をまるで貢物のように思い浮かべた。

 

引っ越した

f:id:kamaneko:20210921092037j:image

17年目にして水路の家から引っ越しをした。

水路に植えていたユーカリの木は、今回は友人のEセンセがチェーンソーで切ってくれた。

 

数キロ離れた町だがどこから行っても坂があるのはこちらの方が地形が低いからだ。また線路は近いけれど、前のように「ガード下で寝てると思えばなんてことはない。」と、友人に言われたような騒音もない。2年近く前に見つけ、その時は諸事情で越せなかった。以前の水路の家も周囲の環境が良く、色々あって気持ちも定まらなかった。

紆余曲折あってようやく越してきた。また夏の引っ越しになってしまいほんとうに辛かった。2ヶ月の記憶が飛んで、どこか遠くに行っている。